三春ハーブ園

雨の日曜日。

長女の希望でハーブランチビュッフェに出かけました。

雨のハーブ園

ハーブ園、大好きです♪←タダだし♪



日頃のストレスを、園内の沢山の緑が吸い取ってくれるよう♪
緑ってやっぱいいな♪


散歩したら、おまちかね!
ビュッフェです!

食べる事に忙しくて、サラダしか録ってません(;´▽`A``


お腹イッパイ~食べたけど・・・・
一番美味しかったのは・・・・やはりハーブティ(゚ー゚;
3杯も飲んじゃいました(^o^;)

お腹が満たされたら、また園内散歩。
お腹の中を消化させなくちゃ(笑)

私がハーブ園に行く際に必ず買うのがコレ↓
ガーリックラスク☆

バジルペーストが塗ってあるラスクです。

ワインのお供にもピッタリ('-^*)/

昨日の夜は、ランチのお腹イッパイが解消されず・・・。
「夕飯何にする?」と聞いても、みんな

「食べたくないぃ~お腹イッパイだぁ~・・・」


だったので、↑のラスクと軽くおかずを作ってワイン飲んで寝ました!
>結局お酒は飲むσ(^_^;)





  


碧い月



三春の「碧い月」さんに行ってお茶しました。





私が住んでるのも山懐の・・・・ですが(;´▽`A``


でもこの碧い月さんも、見渡す限り畑or木々・・・・の緑碧ミドリ・・・。


営業部長の、ネコちゃんもお出迎えしてくれます(๑→‿ฺ←๑)



何時間でも過ごしていたくなるような・・・・そんな素敵なカフェでした。

  


これで150円!!


先日行ったあぶくま洞で、ラベンダーアイスの他に、
フランクフルトを頂きました。

「頂いた・・・」と言うのは、

知らないオジサン(従業員?)が、


「こごのうまいがら、食ってみなぁ~!」

と買って下さったのですface08


私達親子が遠慮するのも聞かず、
売店でお金払って「この人達に、食わしてやって!」
と言って、立ち去った・・・face07


そんなに、お腹空いているような顔してたのかなぁ~・・・(笑)
ちなみに、その時は例のアイス食べてましたがσ(^_^;)

でも、その時まで気がつきませんでした。

てっきりフツ~のフランクフルトだと思っていたら、

なんとなんとアノ都路ハム工房のフランクフルトでした!
           ↑linkアリ↑


しかも、その2005年DLG(ドイツ農業協会)食品競技会にて、金賞受賞の逸品
一本150円で食べられるんですよ!

おトクだと思いません?


味はもちろん、美味しゅうございましたface01

あぶくま洞へ行ったら是非、食べてみて下さい♪


オジサン、ご馳走様でしたface01  
タグ :都路ハム


焼酎ボトル


夫からプレゼントをもらったので、私からもお返しicon27



信楽焼の焼酎ボトルです。
隣りのカップは、これまた益子焼☆


このボトルに焼酎を入れ、一昼夜寝かせると・・・・

あ~ら不思議っっ!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ




まろやか~な焼酎になるそうです。
>私は飲まないのでワカラナイ┐( ̄ヘ ̄)┌




夫も

「カドが取れて、まろやかになってる!断然旨い!!」

と言ってます。

なんでも、ラジウム鉱石を含んでいて、マイナスイオンを発するとかナントカ・・・



ちなみにこれ・・・・

私と娘2人での共同出資でのプレゼント。


しかも!

誕生日・父の日・結婚記念日込みです( ´艸`)

まぁ・・・気持ちってことで(;´▽`A``


パパさん、感謝してますよ!


  


益子焼

先日、15回目の結婚記念日を迎えましたicon12

その日の、夫からプレゼントicon27


益子の作家、石川進さんの作品。

光の充て具合で、色が変わる。


鉄粉を入れて焼いているそうです。

これで飲むお茶もコーヒーも美味しいicon22

試しに赤ワインも飲んでみたら、これまた美味しい!!
温度が変わらないからでしょうか?
カップに注いで暫くしてからも、美味しさ持続中でしたicon22
>暫く置く前に、カラになる方が多いですが(;´▽`A``


夏には窯元へお邪魔する予定♪♪

今度は、ワイン用の器と、ビール用の器が欲しいなぁ・・・・

と、夫の前で呟いたりしていますσ(^_^;)

  
タグ :益子焼


ラベンダー祭り♪


娘と一緒にラベンダー摘みに行って来ました♪icon16

行き先はあぶくま洞ラベンダー祭り♪


このラベンダー畑から、カップに摘み取りますicon22

↑これだけ摘むのに、軽く一時間掛かりました(;´▽`A``
 どんだけ不器用なんだろう・・・(;´▽`A``



摘み終わった後は、お約束♪
ラベンダーアイスを頂きましたface05
最初「えっ!?ラベンダー・・・食べるの?」
って思ったけど意外や意外。
美味しかったです♪


今、家の中は摘み取ってきたラベンダーの香りで満たされていますface02
  


ファー・ブルトン

今日のおやつは「ファー・ブルトン」を作りました。



フランスブルターニュ地方のお菓子だそうです。


若かりし頃・・・・(何年前だ?face07

フランスの田舎町にホームステイした時、そのときのホストマザーが
ブルターニュ生まれで、

「小さい頃、よくおばあちゃんが作ってくれたものよ」

とデザートに作ってくれたお菓子です。


作り方を教えてもらい、時々作っています。


☆ レシピ ☆

(材料)

  小麦粉・・・60g
  砂糖・・・50g
  塩・・・ひとつまみ
  玉子・・・小さめ2個
  牛乳・・・400ml
  ドライプルーン・・・を使うのが本当ですが、
  私は今回プルーンが無かったので、レーズンを使いました。


①玉子をときほぐします。

②小麦粉・グラニュー糖・塩を加え、混ぜます。

③牛乳を少しずつ加え混ぜます。

④種を取ったドライプルーンを型に並べ、③の生地を流しいれます。

⑤180度にあたためたオーブンで④を40~50分ほど焼きます。



焼きたてを食べても美味しいですが、
冷蔵庫で冷やして食べると、堅い焼きプリンのような感じで美味しいです♪



ドライレーズン・ドライプルーンの他に、りんごを入れてもicon22ですよ♪
  


お豆腐カフェ♪



今日のお昼は、三春町の「TO-FUcafeおおはたや」さんface05



ライスボール

おからのコロッケの中に、ご飯が少し入ってました。



お好み焼き風がんも

これね・・・
美味しかったんだけど、↑のライスボール(おから)で
お腹が膨れちゃって・・・・。

半分食べるのがやっとでしたface07


残り半分は
テイクアウトさせていただきましたface03

おやつに子供たちに出したら大喜び!


もちろん、夫用にこのがんもも買って来ました。
今夜のお酒のおつまみです☆
↑もちろん、私も食べますゎ( ´艸`)

  
タグ :とうふcafe


朝ごパン☆


今朝は久しぶりにHBを使って、パンを焼きました。
>ったって・・・・焼いたのはHBサマなんですが(;´▽`A``



実家で採れた小麦粉400gとやはり実家で採れた米粉100gを入れました。




米粉のお陰でしょうか?


モチモチもっちりです!

しかも甘い(*^o^*)


朝、焼きたてパンの香りで目がさめる幸せ♪
HBサマサマです( ´艸`)
  
タグ :HB米粉パン


さくらんぼ



今が旬!のさくらんぼ♪


毎年、この時期になるとさくらんぼが届きます。

これは、東京の伯父がオーナーになっているさくらんぼの木から
採ったさくらんぼ。

佐藤錦です。


明日には、別な種類のさくらんぼが届くらしいо(ж>▽<)y ☆

あっ!

私、さくらんぼも買って食べた事無いです。


さくらんぼ=頂くもの
と認識してますface03  


柏餅



実家の母から出来立て柏餅到着。



小さい頃から慣れ親しんだ味。

柏餅は手作りが一番!

私・・・自分で柏餅買った事ないかも・・・。

それもまた幸せなことだなぁ・・・と気付く、暑い昼下がりです。

ちなみにこの柏餅がのっている皿。

次女(7歳)が、益子でてびねりで焼いた皿です。

  


名も知らぬ花



先日子ども会で廃品回収をした時、
近所の方から頂いた花。


「コレ持ってって植えてみぃ。
名前知らねぇげど、めんげぇ花だがら!」


ってface02




その花↑が咲きました。

ほんとうに「めんげ~」o(〃^▽^〃)o


でも、そのおばさんも、もちろん私も、
この花の名前・・・知りませんface07


どなたかご存知の方いますか?


  


インゲン



インゲンが毎日採れます。
※注意※私が栽培してるわけではアリマセンが(汗)


採れたての新鮮お野菜を食べられる幸せ♪
旬の野菜を旬にいただける環境に感謝face02

近所のインゲン農家の方からも、規格外のインゲンをよくいただきます。

これからの日々、インゲンが食卓にのらない日はないでしょうo(〃^▽^〃)o  


糠漬け


毎日の私の食生活に欠かせないもの。



それは、糠漬け。

特に人参の糠漬けがないと絶対ダメ!


外食した日。
家に帰ってから糠漬け食べないと、お腹が落ち着きません。


この糠床。使い始めて丸二年。

我が家の「家宝」になるまで使い続けるゾicon21  
タグ :糠漬け


はじめまして


はじめまして。
『テチ』

です。

↑の写真は、次女がみつけた七つ葉のクローバーです。

こんなクローバーが見つかるくらい、超田舎在住。


気の向くまま、興味の向くまま続けていきたいと思います・
  
タグ :クローバー