Hand made soap ♪
次女のインフルエンザで、もちろん次女は出席停止。
長女は家族で罹患者が出たため、中学校出席停止。
私も家族で罹患者のため、出社停止・・・・。
幸いな事に、次女の熱も一日で下がり、
毎日読書読書読書で過ごしていた女子三人。
これも怪我の功名?
沢山本が読めてラッキーでした(苦笑)
そして、有り余った時間を
もうずぅぅぅっと前に頼まれていた石鹸の仕込みに充てました。
今日型出ししたのですが、
硬さも丁度いい感じ♪

オリーブオイル主体のマルセイユ石鹸に、
紫蘇パウダーを混ぜたもの(左)と、
紫蘇パウダーをマーブル状にしたものの
2種類仕込んでみました。
真っ赤な赤紫蘇を使ったのですが、
苛性ソーダと混ぜた途端、深ぁ~~い緑色になりました。
化学反応面白いっっっ!!
4週間後の解禁日が楽しみです。
長女は家族で罹患者が出たため、中学校出席停止。
私も家族で罹患者のため、出社停止・・・・。
幸いな事に、次女の熱も一日で下がり、
毎日読書読書読書で過ごしていた女子三人。
これも怪我の功名?
沢山本が読めてラッキーでした(苦笑)
そして、有り余った時間を
もうずぅぅぅっと前に頼まれていた石鹸の仕込みに充てました。
今日型出ししたのですが、
硬さも丁度いい感じ♪
オリーブオイル主体のマルセイユ石鹸に、
紫蘇パウダーを混ぜたもの(左)と、
紫蘇パウダーをマーブル状にしたものの
2種類仕込んでみました。
真っ赤な赤紫蘇を使ったのですが、
苛性ソーダと混ぜた途端、深ぁ~~い緑色になりました。
化学反応面白いっっっ!!
4週間後の解禁日が楽しみです。
南部鉄香立
少し前ですが、
母が岩手に旅行した時のお土産に
南部鉄の香立てをもらいました。
赤の南部鉄も珍しいし、
重みがあって味わい深い香立てです。
インフルエンザのウィルスがやってきた感の我が家。
お香を焚いて、空気を浄化したいと思います・・・・。
起き上がり小法師
先日の大内宿で買った起き上がり小法師。
転んでも転んでも起き上がる縁起物です(°∀°)b
本当は、家族より一個多く買うと、
「家族が増える」と言い伝えられ、
一個多く買うらしいのですが、
私の年齢で今更もう一人増えても
大変なので、4つにしました(´゚艸゚)∴
転んでも柔和な笑顔の小法師ちゃん達。
自分もこうありたい・・・・
そう思って、いつも眺めています。
手作り虫除けスプレー
今年も 蚊 ブヨ がブンブンの季節がきましたね・・・。
O型の私は、蚊やブヨの大好物のようです・・・(-"-;A
そんな私が作る手作り虫除けスプレー
エタノール
精製水
ユーカリオイル
ハッカ油
で出来てます。
もちろん無添加。
虫除け効果はもちろんですが、
一振りすると、リフレッシュ~
キンバリー・ホッジス展
昨日から、23日(火)まで、
郡山うすいにて、
キンバリー・ホッジス展が開かれていますね♪

見ているだけで楽しくなれそうなキンバリーの作品。
覗かれてみてはいかがですか?
私は、土曜日に行く予定です
早く行きたいなー♪
郡山うすいにて、
キンバリー・ホッジス展が開かれていますね♪
見ているだけで楽しくなれそうなキンバリーの作品。
覗かれてみてはいかがですか?
私は、土曜日に行く予定です

早く行きたいなー♪
ミシンカタコト♪
久々にミシン出してみた。
目的は雑巾縫い(´゚艸゚)∴ブッ
>ミシンはいつも雑巾縫いの頻度多しσ(^_^;)
雑巾縫った後、余り布が「使ってぇ~~!」
と言っていたように見えたので、
エプロン作ってみました(°∀°)b
直線縫いのみのエプロンです(* ̄Oノ ̄*)
次は草むしり用に、手甲でも作るかな・・・

いくつわかる?
我が家で今使っているティッシュ。
nacreの『とうほくのことば』シリーズ。
東北六県の方言が載ってます。
ごせやく=腹が立つ
これは福島弁なので、わかりますσ(^_^;)
ちなみに、夫は『ごせやぐ』って言います(濁点マン)
でも、福島以外の方言・・・全くもってチンプンカンプン

この写真にある方言。
せんばの(青森)=さようなら
がんじゃない(秋田)=大人気ない
ねぷかげかぐ(岩手)=居眠りする
ござったごどぉ(山形)=いらっしゃった
意味分かりましたかぁ( ´艸`)???
幸運を招く!?
マイミクさんの記事で、八角ミラーの事を知り、
更に美容室で読んだ雑誌で、風水のことが載っていて、
フムフム・・・φ(.. )
「なぁ~~んか、家にもこんな八角ゴールドのものがあったような・・・」
とゴソゴソしていたら、
ありました!
夫の会社で、創業何周年だったか、
はたまた会社の上場祝いにだったかもらった記念品だったと思います。
>覚えてないし・・・( ̄∇ ̄;)
その時の説明書は無くしちゃったけど、
確か「八角がナンタラ・・・」
とか「金色がナンタラ・・・」
とか「吉祥の鳥の刺繍がナンタラ・・・」なんて書いてあったような記憶が。
でもこれ、一体何に使うべ?
新年には・・・
新年には、新しいモノ!ってことで、
数年ぶりに、枕を買い換えました。
買った場所、MUJIですがぁ・・・( ̄∇ ̄;)
枕も買ったんだから、枕カバーも新しくしよっ!
と思ったら・・・
テチ夫、
「気に入った柄がねぇえょ。」
と一言(-"-;A
私は柄云々より、麻の無地タイプが欲しかったんですが・・・
しかも、MUJIに柄物ってあんのかょ!って感じ・・・ヾ(。`Д´。)ノ
意見を全く聞いてもらえず、
「ねぇ、枕カバー作ってよ!」
と、軽々しく言う夫←誰にモノ言ってんだ!?って感じ(笑)
>テチ→裁縫苦手~┐( ̄ヘ ̄)┌
でも、悔しいから作りましたよ。
サンキで麻混の布買って・・・
じゃぁ~~~ん!

直線縫いだけなので、テチにも出来ました(°∀°)b イェーイ!
サンキの布、超安いので2つの枕カバーの合計金額400円也~
新年早々、お得な気分です♪
数年ぶりに、枕を買い換えました。
買った場所、MUJIですがぁ・・・( ̄∇ ̄;)
枕も買ったんだから、枕カバーも新しくしよっ!
と思ったら・・・
テチ夫、
「気に入った柄がねぇえょ。」
と一言(-"-;A
私は柄云々より、麻の無地タイプが欲しかったんですが・・・
しかも、MUJIに柄物ってあんのかょ!って感じ・・・ヾ(。`Д´。)ノ
意見を全く聞いてもらえず、
「ねぇ、枕カバー作ってよ!」
と、軽々しく言う夫←誰にモノ言ってんだ!?って感じ(笑)
>テチ→裁縫苦手~┐( ̄ヘ ̄)┌
でも、悔しいから作りましたよ。
サンキで麻混の布買って・・・
じゃぁ~~~ん!
直線縫いだけなので、テチにも出来ました(°∀°)b イェーイ!
サンキの布、超安いので2つの枕カバーの合計金額400円也~

新年早々、お得な気分です♪
重曹Magic!!
シルバー製品のお手入れ、どうしてますか?
私の持っているシルバーは殆どが、某ショップのものなので、
黒ずんでくると、まとめて持っていってクリーニングしてもらっていました。
昨日もふと見ると、真っ黒になってしまったネックレス・・・。
土曜日郡山行った時、クリーニングしてもらうか~
と思ったものの、
ん?まてよ、そう言えば石のついていないシルバーなら
自分でお手入れ出来るとか・・・??
で、早速チャレンジ!
まずは、ボウルにアルミホイルを敷く。
↓
その上にアクセサリーを置く。
↓
アクセサリーに重曹を振り掛ける。
↓
お湯をひたひたぐらいに掛けて、待つこと10分

取り出してみると、あぁ~~~ら不思議!
真っ黒だったアクセサリーが、キラキラキレイに

>実験前の画像がないのが残念ですが・・・
自分でもキレイに出来るんですね~


でも、夫に・・・・
黒ずまないアクセサリー(プラチナ


エコバック
今日、近くのベニ○で買い物をし、店内から出ると、
警察の方々がナニかのキャンペーン。
私と、娘二人に一つずつ「使って下さ~い」と渡して下さいました。
みると、エコバッグ。
エコバッグ3つ・・・これはサスガに多いだろ?
と思い、「一つだけでいいです。ありがとうございます~」と言って、
二つはお返ししました。
最近どこでも、エコバッグをいただきます。
それはそれでありがたいのですが、
あまり増えても・・・本来のエコバッグの意味がなくなっちゃうんじゃないか?
なんて考えちゃいます。
エコバッグ運動が広がるのは大歓迎ですが、
エコバッグ自体が増えるだけで結局環境にはどうなんだろ???
と、本末転倒となることだけは避けたいですね。
↑私の愛用エコバッグ↑
いつも二つ持ち歩いてます。
クリスマス☆
先日、クリスマス一色のディズニーリゾートに触発されて、
我が家も少しクリスマス気分

玄関に
リビング入り口に
子供部屋入り口に
リースを飾りました。
リース飾ったダケ・・・とも言う( ̄∇ ̄;)
しかも、全部ディーラーからのもらい物リース(汗)
それでも、リースが飾ってあるだけでクリスマスに近づいている気分になれます。
次は、サンタさんの準備、しなくちゃな・・・ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
イヤープレート
子供が生まれた記念に、何か残してますか?
私は娘達が生まれた年の、イヤープレートを
記念に購入しました。
WEDGWOOD ウェッジウッドイヤープレート 1996

これは、長女が生まれた年の、カレンダープレート。
WEDGWOOD ウェッジウッドイヤープレート 2000

そしてこれが、次女が生まれた年のカレンダープレートです。
>ミレニアムベイビーだったのよ
カレンダーがついていると、何曜日だった・・・・
とか、この次の日が何曜日で、こんな事があった・・・
なんて記憶も呼び覚まし易い
それに、時々娘達が
「私が生まれたのが、この年でこの日でしょ~」
と、プレートを眺めながらなんだか嬉しそうなの。
「自分が生まれた記念」
って事が嬉しいのかな。
大して値段の張るものではないんだけど、
娘達同様、我が家の家宝です。
私は娘達が生まれた年の、イヤープレートを
記念に購入しました。
WEDGWOOD ウェッジウッドイヤープレート 1996

これは、長女が生まれた年の、カレンダープレート。
WEDGWOOD ウェッジウッドイヤープレート 2000

そしてこれが、次女が生まれた年のカレンダープレートです。
>ミレニアムベイビーだったのよ
カレンダーがついていると、何曜日だった・・・・
とか、この次の日が何曜日で、こんな事があった・・・
なんて記憶も呼び覚まし易い

それに、時々娘達が
「私が生まれたのが、この年でこの日でしょ~」
と、プレートを眺めながらなんだか嬉しそうなの。
「自分が生まれた記念」
って事が嬉しいのかな。
大して値段の張るものではないんだけど、
娘達同様、我が家の家宝です。
陶芸
こちらの
で知ってから、ず~~~っと気になっていた陶芸作家さん。
そしたらなんとなんと!
その作家さん、夫のモト同僚だった事が判明!
TDR行って、並んでいる時に夫が電話をしてくれ、
(何故にTDRでなんだ?・笑)
早速今日行って来ました。
自宅から車で15分
こんな素敵な場所があったんです!!

先生もとっても素敵な女性でした
お茶を出していただいたのですが、
セッティングがとってもお洒落でしょ~?

気に入った器にも会え、二つ購入。

本当はもっと欲しい!!!と思う器があったんだけど、
それはコツコツと貯めて、ド~ンと買うことにします
それまで残っているといいな・・・。

そしたらなんとなんと!
その作家さん、夫のモト同僚だった事が判明!
TDR行って、並んでいる時に夫が電話をしてくれ、
(何故にTDRでなんだ?・笑)
早速今日行って来ました。
自宅から車で15分
こんな素敵な場所があったんです!!
先生もとっても素敵な女性でした
お茶を出していただいたのですが、
セッティングがとってもお洒落でしょ~?
気に入った器にも会え、二つ購入。
本当はもっと欲しい!!!と思う器があったんだけど、
それはコツコツと貯めて、ド~ンと買うことにします
それまで残っているといいな・・・。
益子秋の大陶器市
連休中日、朝起きて朝ごはん食べて、コーヒー飲んで・・・
夫が突然、
「これから益子行くべ!」とΣ(・ω・ノ)ノ!
前々から、この日に益子の大陶器市に行こう!と話しはしていたものの、
でも次の日祭りだしぃ、
この日に色々準備しなくちゃいけないしぃ・・・
と、99%諦めていました。
>少しは期待も残ってましたが(苦笑)
「祭りの準備?帰って来てからやればいいべ!?」
との夫の言葉に後押しされ、一気に気分は陶器市モード
ETCの通勤割引に間に合うべく支度をし、インター通過したのが
8:58分!ギリギリセーフでした(笑)
でも・・・・
以前は9時に着く様に用意周到に出かけたのに比べ、
今回は9時近くに家を出る始末・・・。
案の定、駐車場に入るまで大渋滞┐( ̄ヘ ̄)┌
お昼過ぎにやっと車を降りることが出来、イザお目当てのテントへ!!
でも・・・・
ものすごい人人人人人・・・。
しかも、突然出かけたので、下調べもせず、
情報も集めず出かけたので、
お目当ての作家さんを探し当てることが出来ずorz
それでも、前から欲しいと思っていた陶器のワインカップに出会う事が出来ました(°∀°)b

実はこちらのテント、春の陶器市に行った時も、ステキな器だなぁ~と見入っていた
作家さんのテントです♪
台の部分が、岩を削ったようになっているのがmyツボです(°∀°)b
早速家に帰ってから、ワインを飲んでみましたが、まろやか~で美味しく感じるのは、
私の気のせいだけではないはず。
ビールを注いでみると、泡がきめ細かくなってクリーミィ♪
ビールも美味しくいただけます(°∀°)b
この作家さん、お正月にも作陶展を開くそう、時期が合えば行ってみたいです☆
この他にも、今回の陶器市のテーマ『どんぶり』購入しました!
昨夜はそのどんぶりを使って、鍋料理食べましたょ~( ´艸`)
>夫と、長女は洗面器のようなどんぶり買いました(´゚艸゚)∴ブッ
夫の目的だった、念願の睡蓮鉢も購入。
早速金魚を泳がせてあります。

そして植木鉢もたっくさん購入(*≧m≦*)

キレイな花を夫が植えるのが楽しみです♪
帰りの道も混んでいて・・・
結局家に着いたのは、夜の8時。
それから餅搗いたり、次の日の祭りの準備
ましたょ~
改めて実感。
出来ない(行けない)理由を考えるより、
出来る(行ける)理由を考えた方が、人生楽しい!
そう思わせてくれた夫に感謝☆
夫が突然、
「これから益子行くべ!」とΣ(・ω・ノ)ノ!
前々から、この日に益子の大陶器市に行こう!と話しはしていたものの、
でも次の日祭りだしぃ、
この日に色々準備しなくちゃいけないしぃ・・・
と、99%諦めていました。
>少しは期待も残ってましたが(苦笑)
「祭りの準備?帰って来てからやればいいべ!?」
との夫の言葉に後押しされ、一気に気分は陶器市モード

ETCの通勤割引に間に合うべく支度をし、インター通過したのが
8:58分!ギリギリセーフでした(笑)
でも・・・・
以前は9時に着く様に用意周到に出かけたのに比べ、
今回は9時近くに家を出る始末・・・。
案の定、駐車場に入るまで大渋滞┐( ̄ヘ ̄)┌
お昼過ぎにやっと車を降りることが出来、イザお目当てのテントへ!!
でも・・・・
ものすごい人人人人人・・・。
しかも、突然出かけたので、下調べもせず、
情報も集めず出かけたので、
お目当ての作家さんを探し当てることが出来ずorz
それでも、前から欲しいと思っていた陶器のワインカップに出会う事が出来ました(°∀°)b
実はこちらのテント、春の陶器市に行った時も、ステキな器だなぁ~と見入っていた
作家さんのテントです♪
台の部分が、岩を削ったようになっているのがmyツボです(°∀°)b
早速家に帰ってから、ワインを飲んでみましたが、まろやか~で美味しく感じるのは、
私の気のせいだけではないはず。
ビールを注いでみると、泡がきめ細かくなってクリーミィ♪
ビールも美味しくいただけます(°∀°)b
この作家さん、お正月にも作陶展を開くそう、時期が合えば行ってみたいです☆
この他にも、今回の陶器市のテーマ『どんぶり』購入しました!
昨夜はそのどんぶりを使って、鍋料理食べましたょ~( ´艸`)
>夫と、長女は洗面器のようなどんぶり買いました(´゚艸゚)∴ブッ
夫の目的だった、念願の睡蓮鉢も購入。
早速金魚を泳がせてあります。
そして植木鉢もたっくさん購入(*≧m≦*)
キレイな花を
帰りの道も混んでいて・・・
結局家に着いたのは、夜の8時。
それから餅搗いたり、次の日の祭りの準備

改めて実感。
出来ない(行けない)理由を考えるより、
出来る(行ける)理由を考えた方が、人生楽しい!
そう思わせてくれた夫に感謝☆
会津本郷焼 in イトーヨーカドー
昨日は、イトーヨーカドーで開催されている会津本郷陶器市に行って来ました。
そこで、なんと300円でロクロ体験が出来るのです!
300円ですよ!?300円!
土代・焼き代・送料全て込みで300円です(しつこい!?^^;)
>10/31までです!体験したい方は、急ぐべし!!
早速体験しました。
飯椀を作りました。
釉薬は青系の色をつけてくださるそうです。
出来上がりが超楽しみ♪
私を指導して下さった方は、会津本郷に昨年出来た新窯、
「彩里(いろり)」さんの方です♪
彩里さんの作品も展示してあり、可愛らしい、
若々しい品々に目移りしてしまいました~

以前、ザベスさんと体験してきた陶芸の時は、
先生が益子で買った信楽の土(ややこしい?^^;)を使って作成しました。
↓↓
その色に比べると、今回の会津本郷の土は明るい色です。
カフェオレ色!?
これが土によって、出来上がりも性質も違うってことなのかな??
と感じました。
陶芸って奥が深いっ!
ブックカバー
昨日長女が
「これに合うブックカバー作って~!」
と言うので、母ちゃん頑張った

大大大大の苦手な裁縫チクチクしましたょ

↑文庫本サイズ↑
そしてついでに自分用も( ´艸`)
どちらもリバーシブルです(°∀°)b
「おっ!私だってやれば出来るぢゃん!」と自画自賛

帰って来た夫に
「見て見て!コレ~~!!」
と自慢気に見せたら・・・・
「何これ?ぶっくかばぁ?ふーーーん・・・こんなの欲しかったんだぁ」
だって・・・・orz
こんなのですょ・・・どうせ・・・

夫よ・・・。今度から、ボタン付けは自分でやってもらいましょう・・・

盾到着
先日行われた、全国大会。
長女が入賞した際、表彰式で北京オリンピック、
陸上男子リレーの高平選手より手渡された盾。
本日届きました。

盾には「於:国立競技場」と刻印されてあります。
今更ながら、我が娘が国立で競技したなんて信じられないテチプリです。
長女が入賞した際、表彰式で北京オリンピック、
陸上男子リレーの高平選手より手渡された盾。
本日届きました。
盾には「於:国立競技場」と刻印されてあります。
今更ながら、我が娘が国立で競技したなんて信じられないテチプリです。
DENPO
この週末、従兄妹が結婚します。
サプライズ祝電贈ろう~♪
と思い、NT○のサイトを覗いたら・・・・
種類が増えていてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
お花や、ぬいぐるみは知っていたけど、
プリザードフラワーの祝電もあったんですね~♪
私はこの↑花をチョイスしました♪
喜んでもらえると嬉しいなっ♪