Love Me Tender
福島県産
福島県産の野菜。
源乳。
毎日放射線残量が報道されてる。
「摂取しても、全く問題ない位の放射線量」
そんな値なんでしょ?
官房長官も会見でそう言ってるでしょ?
大丈夫なんだよ!
だったらさ、総理。
原発上空の視察なんかより、
福島県産のほうれん草、会見席上で食べて欲しい。
福島県産の牛乳、会見席上で飲んで欲しい。
飯館村の水、会見席上で飲んで欲しい。
かつて、かいわれ大根食べたように。
出来れば、東電の社長もそうして欲しい。
どれだけの農家の人たちが迷惑しているか
もっと真剣に考えて欲しい。
農家の方が「俺たち、なんも悪いことしてないのにな・・・」
そう言った言葉が、胸に刺さります。
信じる
日々テレビで見る世界各地の、自然災害、
過去の戦争・・・・
「気の毒に・・・」
「何か私達に出来ないのかな・・・」
そう思っていました。
でもまさか自分の身にそれが覆いかぶさろうとは・・・・。
我が家の場合、地震での被害は、津波に遭われた方、
自宅が崩壊した方に比べれば比では無い位の被害です。
でもまさかの福島第一原発事故。
福島第二原発からは半径30km県内の我が家。
第一原発からでも、半径40km以内。
30kmなんて目の前です。
日々流れるニュースの映像に釘付けでした。
建屋が爆発崩壊、
白煙の立ち上る原発。
まさしく未曾有の災害。
しかも目に見えない「放射線」という恐怖に怯える毎日でした。
意を決し、猪苗代に避難。
猪苗代に住む姉も、「万が一があった場合、県内も危険かも」
そんな言葉に、今度は埼玉に避難。
関東には、計画停電やGSの休業。
スーパーでの品薄はあるものの、
そこには日常の生活がありました。
スーパーだって、品薄とはいうものの、
棚にはまだまだ沢山の商品が陳列されていました。
そして、福島県内にいた頃は、
「自宅退避圏内」ということもあり、
外に出られなかったのに、
自転車に乗る子、
散歩する風景・・・本当に日常でした。
水を得たとばかりに、近くの公園へ走って行き、
トレーニングに専念する長女。
でも
最近わが町で横行している「放火」と思しき事件。
やはり、家を空けて来たので自宅が心配。
仕事もいつ再開されるかわからないけど、それも心配。
でも子供を連れて、自宅に戻るのも心配。
そんな時、義姉が「春休みに遊びに来た。と思って、
子供たちは置いていきなよ。大丈夫」
そういってくれた言葉に甘え、
子供たちを置いて、私と夫だけ戻ることを決意。
当初は、私一人で戻るつもりでしたが、
夫が「心配だから一人では絶対戻らせられない!」と
付いてきてくれることになりました。
感謝。
子供達も納得してくれました。
でも、次女はやはり私達が帰る直前になると
「すぐ迎えに来てくれるよね?」
「毎日電話で話せるよね?」
「ママたちは、お家にいれば安全だよね?」
と心配な様子。
ずっと私の手を握って離れませんでした。
なんとなく、「戦中、子供を疎開させる親の気持ちってこんなんだったんだろうな・・・そして子供達も不安も・・・。」
と感じました。
家に帰って、無事な我が家を見てひと安心だったけど、
やはり余震の多さにまた驚き。
そして残してきた子供が心配で、
昨夜は眠れませんでした。
今日の福島テレビの視聴者からのFAXが貼り付けてある中の一枚に
「明けない夜は無い」
そう書いてあるのに目がいきました。
そう。
明けない夜は無い。
今、自分の力が試されている時!
そう思い前向きに行こう!と改めて思いました。
皆さん、不自由な思いをされているとは思います。
でも、良くなる未来を信じ、歩いていきましょう!
過去の戦争・・・・
「気の毒に・・・」
「何か私達に出来ないのかな・・・」
そう思っていました。
でもまさか自分の身にそれが覆いかぶさろうとは・・・・。
我が家の場合、地震での被害は、津波に遭われた方、
自宅が崩壊した方に比べれば比では無い位の被害です。
でもまさかの福島第一原発事故。
福島第二原発からは半径30km県内の我が家。
第一原発からでも、半径40km以内。
30kmなんて目の前です。
日々流れるニュースの映像に釘付けでした。
建屋が爆発崩壊、
白煙の立ち上る原発。
まさしく未曾有の災害。
しかも目に見えない「放射線」という恐怖に怯える毎日でした。
意を決し、猪苗代に避難。
猪苗代に住む姉も、「万が一があった場合、県内も危険かも」
そんな言葉に、今度は埼玉に避難。
関東には、計画停電やGSの休業。
スーパーでの品薄はあるものの、
そこには日常の生活がありました。
スーパーだって、品薄とはいうものの、
棚にはまだまだ沢山の商品が陳列されていました。
そして、福島県内にいた頃は、
「自宅退避圏内」ということもあり、
外に出られなかったのに、
自転車に乗る子、
散歩する風景・・・本当に日常でした。
水を得たとばかりに、近くの公園へ走って行き、
トレーニングに専念する長女。
でも
最近わが町で横行している「放火」と思しき事件。
やはり、家を空けて来たので自宅が心配。
仕事もいつ再開されるかわからないけど、それも心配。
でも子供を連れて、自宅に戻るのも心配。
そんな時、義姉が「春休みに遊びに来た。と思って、
子供たちは置いていきなよ。大丈夫」
そういってくれた言葉に甘え、
子供たちを置いて、私と夫だけ戻ることを決意。
当初は、私一人で戻るつもりでしたが、
夫が「心配だから一人では絶対戻らせられない!」と
付いてきてくれることになりました。
感謝。
子供達も納得してくれました。
でも、次女はやはり私達が帰る直前になると
「すぐ迎えに来てくれるよね?」
「毎日電話で話せるよね?」
「ママたちは、お家にいれば安全だよね?」
と心配な様子。
ずっと私の手を握って離れませんでした。
なんとなく、「戦中、子供を疎開させる親の気持ちってこんなんだったんだろうな・・・そして子供達も不安も・・・。」
と感じました。
家に帰って、無事な我が家を見てひと安心だったけど、
やはり余震の多さにまた驚き。
そして残してきた子供が心配で、
昨夜は眠れませんでした。
今日の福島テレビの視聴者からのFAXが貼り付けてある中の一枚に
「明けない夜は無い」
そう書いてあるのに目がいきました。
そう。
明けない夜は無い。
今、自分の力が試されている時!
そう思い前向きに行こう!と改めて思いました。
皆さん、不自由な思いをされているとは思います。
でも、良くなる未来を信じ、歩いていきましょう!
低燃費少女
ピ~ッピピッピピ~♪
宮城満喫中

昨日は長女が東北合宿の為、送りがてら私達は観光


長女がきっつ〜いシゴキに堪えている間、
食べ歩き満喫中。
写真は、松島名物浜焼きの、殻付き蠣焼きと、三陸産帆立の醤油味焼き。
とっても美味でした

さて今日は何食べよう

信じて compass of your heart
今日は…
あっ、もう日付変わったので昨日です。
次女と二人でTDSに行って来ました。
クリスマスシーズンのTDR。
混んでるだろうなぁ~…と予想はしていたものの…
激混みでした。
シーでこんなに混んだのも初めての経験ですσ(^_^;)
でも、そんな中でも二人で楽しんで来れました。
中でも一番好きなのが、
シンドバッドの冒険のストーリーブック。

ミュージカル俳優、坂元健児さんの歌う
シンドバッドの歌詞が頭から離れません。
「♪ 人生は冒険さ 地図は無いけれど 宝物探そう
信じて compass of your heart ♪」
のメロディー♪
楽しくて…
3回も乗ったテチ親子ですσ(^_^;)
ディズニーで映像化してくれないかなぁ~♪
あっ、もう日付変わったので昨日です。
次女と二人でTDSに行って来ました。
クリスマスシーズンのTDR。
混んでるだろうなぁ~…と予想はしていたものの…
激混みでした。
シーでこんなに混んだのも初めての経験ですσ(^_^;)
でも、そんな中でも二人で楽しんで来れました。
中でも一番好きなのが、
シンドバッドの冒険のストーリーブック。

ミュージカル俳優、坂元健児さんの歌う
シンドバッドの歌詞が頭から離れません。
「♪ 人生は冒険さ 地図は無いけれど 宝物探そう
信じて compass of your heart ♪」
のメロディー♪
楽しくて…
3回も乗ったテチ親子ですσ(^_^;)
ディズニーで映像化してくれないかなぁ~♪
タカラヅカな日々
久しぶりに365開いたテチですσ(^_^;)
仕事、子供の追っかけ、仕事、子供の追っかけ・・・・・
と忙しかったはずなんですが、
今までの人生にないくらい、
見どころ一杯、贅沢なくらい宝塚を近く感じているような
日々を過ごしていますo(〃^▽^〃)o
まずは、
10月第一週。
生まれて初めての劇場一列目ドセンターでの観劇。
あんなに近いと・・・・
つけまつげの一本一本までもが見えるくらい近い(苦笑)
しかも一列目センターの特典なのか!?
まさかまさかのトップさんとの握手!!!!
突然手を差し出され・・・・
アリエナイ!!!!
その瞬間、不覚にも涙が流れたテチですσ(^_^;)
みんな、これで落ちるんだよねぇ~(笑)
そして一昨日。
地元郡山での全国ツアー公演。
地方公演ならではの美味しさ満点♪
後援会手配のチケットだったため、
地元出身「飛河 蘭」さんが手書きで書いて送ってくださった
出番表をもあり、じわぁ~んと温かさを感じました。
ショーでは、「すみれの花咲く頃」での男役のボレロ。
ジンジンしびれちゃいました(*≧m≦*)
そして明後日。
花組、「ベルサイユのバラ~外伝~」を観劇。
久しぶりに先程見たCSタカラヅカ。
たまたまこのベルバラ外伝のDVD CMが流れてました。
バスティーユの場面もあるみたいだし、
ショーが超格好よさげな感じ!!!
観劇後の余韻に浸っている自分が
いまから予想できそうなかんじですσ(^_^;)
こんなに観劇続きの10月。
あぁ~・・・・し・あ・わ・せ ♪
新型インフルエンザ
日々猛威を増しているインフルエンザ.
まだまだ暑い日が続いているのに・・・
不安ですね・・・(-"-;A
私の職場でも、先週からは手洗い励行はもちろん、
消毒液がそちらこちらに常備されました。
きょうからはでっかいうがい液も常備。

みなさんも、予防バッチリですか?
まだまだ暑い日が続いているのに・・・
不安ですね・・・(-"-;A
私の職場でも、先週からは手洗い励行はもちろん、
消毒液がそちらこちらに常備されました。
きょうからはでっかいうがい液も常備。
みなさんも、予防バッチリですか?
今更デスガ、ジュード・ロウ!!
かっこいいですよね~~~!!
前々から大好きだったけど、
昨日またまたまた(何回目だ!?)
「Holiday」を観てまたまたまたまた
大好きになりました!!!!

ジュード・ロウ 溜め息つきつつ 隣を見て また溜め息 秋の夜長かな
おそまつ(笑)!!!

前々から大好きだったけど、
昨日またまたまた(何回目だ!?)
「Holiday」を観てまたまたまたまた
大好きになりました!!!!

ジュード・ロウ 溜め息つきつつ 隣を見て また溜め息 秋の夜長かな
おそまつ(笑)!!!
食料自給率
海水浴
先日の日曜日、
今年初の海水浴へ行って来ました
でも・・・
もうしっかり陸上焼けしているテチは、
これ以上焼きたくないので、
頭からスッポリパーカー羽織って、
テントの中で一日過ごしてましたσ(^_^;)
そんなテチとは反対に、
日焼けなんてなんのその!
海辺で遊んで遊んで遊びまくっていた
メタボの父と娘達・・・
真っ黒です(笑)

UV気にしなくて・・
羨ましいですなぁ
今年初の海水浴へ行って来ました

でも・・・
もうしっかり陸上焼けしているテチは、
これ以上焼きたくないので、
頭からスッポリパーカー羽織って、
テントの中で一日過ごしてましたσ(^_^;)
そんなテチとは反対に、
日焼けなんてなんのその!
海辺で遊んで遊んで遊びまくっていた
メタボの父と娘達・・・
真っ黒です(笑)
UV気にしなくて・・
羨ましいですなぁ
夏休み一日目
我が家の三連休&夏休み一日目。
ココ↓を散策。
数年ぶりの大内宿です。
江戸時代にタイムスリップしたかのような、
宿場町跡。
「黄門さまも、ここに来ただろうね~」
※水戸黄門は、創作ドラマです(笑)
「八べえも、『ご隠居!蕎麦!蕎麦食いやしょ~』って
言ってこの蕎麦食べたよ、きっと」
なんて言いながら、ねぎ蕎麦食べたり・・・。
古代米が練りこんである今川焼きや、
そばがき団子を食べて、
しっかり、八ベエになっていたテチです(笑)
なつやすみぃ~♪
子供たちもいよいよ夏休み!!!
今日は大人たちも三連休!!!
でも・・・
毎週予定がビッシリで、夏休みの方が忙しい
テチ家族です・・・・(-"-;A
第一日目の今日、
用事があり、ちょっとココ↓まで。

用事より・・・観光目的ですσ(^_^;)
それでは、皆様よい三連休を~ヽ(*ゝω・)ノ。+゚
ホッと一息
私って一体・・・
先日のオフ会で、
しっかりと「酔っ払い」烙印を
自ら押したというのに・・・
あの時、「暫く『冷たい』お酒はもういい・・・」
って思ってたハズなのに・・・
>あくまでも『冷たい』・・『お湯割り』OKってこと☆
なのに、
今もまた
冷たいビールグビグビやりながら、
PC眺めてる私って一体・・・

依存症かしら?・・・(苦笑)
しっかりと「酔っ払い」烙印を
自ら押したというのに・・・
あの時、「暫く『冷たい』お酒はもういい・・・」
って思ってたハズなのに・・・
>あくまでも『冷たい』・・『お湯割り』OKってこと☆
なのに、
今もまた
冷たいビールグビグビやりながら、
PC眺めてる私って一体・・・
依存症かしら?・・・(苦笑)
久しぶりのビール
ビール大好きなテチですが、
思うところがあって、約10日間ビール断ちしていました。
その他のアルコールも一切断ってました。
いわゆる願掛けですσ(^_^;)
そして昨日、想いが叶ったので、
久しぶりのビール

プッファァ~・・・
美味かったです(°∀°)
晴れ晴れとした気持ちで飲めるお酒、最高ですね。
健康診断
おはようございます。
今日は私の健康診断の日。
郡山へ行ってきます。
なので、昨夜から水を含め一切口に出来ません。
そんな私を気遣って、今日の朝ごはんは
夫が作ってくれているので、私はこうして
ネット三昧(笑)
朝ごはんって食べないと、すごい時間が余るんですねぇ。
でも、朝ごはんは健康の源。
ちゃんと食べなくちゃね。
今日のお昼、何食べるかだけが楽しみなテチでしたぁ~('-^*)/
↑雨に濡れたバラを摘んで飾りました↑
会津1Day Trip
お天気最高な昨日

ふと思い立ち、会津へ向かいました

>まるで計画性ナシσ(^_^;)
まず向かったのは、会津本郷町。
いえいえ、今は会津美里町になったのですね。
公園の駐車場に車を停め、
街中散策の始まりです

静かな街並み。
お堀を流れる水の音と、時々さえずる鳥の鳴き声ぐらいしか
聞こえない街並みです。
でも家の軒下や、玄関にさりげなく飾ってある
焼物が、この町を「焼物の町」なんだなぁ~
と実感させてくれます。
まず最初に向かったのは、「陶房 彩里(irori)」さん♪
若いご夫婦の人柄が表れるような、優しい器が並んでいます。
樹ノ音工房さん♪
素朴な優しい食器が沢山。
あれもこれも欲しくなってしまいます。
写真はないのですが、樹の音さんに向かう前に
樹ノ音さんのカフェ「yuinoba」へ。
蔵を改装した素敵なカフェでした。
この後、数件工房巡りをし、
おなかが空いたところで、向かうは会津若松城下

ドドォォ~~ン!!
会津若松名物B級グルメ、ソースカツ重

武家屋敷の近くの「とん亭」さんでいただきました。
運ばれてきた途端「えっ!?」
と、一瞬目が点になってしまうほどのボリューミィ・・・。
衝撃的でした

地産地消のソースカツ重。
サクッとした衣と、甘辛いソース。
肉汁が溢れるお肉がとっても美味しかったです。
こちらでは、ランチタイムに淹れたてコーヒーがサービス♪
私達が食べている時、修学旅行生らしき小学生5~6人が
席に着いたのですが、小学生にはカルピスがサービスされていて、
大喜びの子供たち。
なんだか、みているこちらもホッと心和ませられるシーンでした。
ホントは・・・
「むら井」さんに行くつもりだったのですが、
木曜日定休日・・・

こんなところに、テチの計画性のなさが出てきますσ(^_^;)
ソースカツ重でお腹イッパイパイになり・・・。
ホントはもう少し行きたい所があったのですが、
お腹苦しくて断念。
また次回ね、ってことで家路に。
これは、彩里さんで買い求めた器です。
優しいハート形の器、早速使ってます
